サラリーマンの普通のママが「経済的自由&セミリタイアを手に入れる」
   晩酌ママ大家

自宅を購入する時、気をつけたこと!~ 高い買い物はできるだけ失敗したくない~

我が家は自宅を購入して、今年で8年目。

 

不動産について学ばずに購入してしまったので、

 

新築戸建て(建売:土地条件付き)で購入しました。

 

 

始めは大型マンションを検討

当時は、大型マンションが次々と建設されていました。

 

いまもですね・・。

 

新築はちょっと高かったので、中古を含めて検討していました。

 

戸建ははじめ、考えていなかったです。

 

 

返済以外の費用にびっくり

始めはマンション、やっぱりタワマンが少し魅力的だった

 

クリニックや日常的な買い物が便利で・・・。

 

マンションを賃貸で借りていると、「賃料+共益費+駐車場」。

 

当時はタワマンはもちろん、タワマンでなくても、

 

新築の分譲マンションには共用部分にコンシェルジェやカフェ、

 

クリーニングサービスを利用できるマンションなんかもたくさんありました。

 

そうすると、共益費がバカ高い。

 

しかも修繕積立金もそれなりに掛かり、

 

「えっ、ローン以外に共益費+修繕積立金+駐車場で10万超え?!ありえん‥」、と思いました。

 

非現実的でした。

 

 

気を付けたこと

投資をする前に自宅を購入しました。

 

当時は不動産について、殆ど知識がなかったのですが、

 

あまり不動産に詳しくない中、気を付けたことがいくつかあります。

 

・返せなくなった時に売ったらいくらで売れそうか?

 

・転勤等で転居した場合に、賃貸として貸した時に、採算が取れるか?

 

・管理費・修繕積立費・駐車場+月々の返済、を合算して、○○万円以内

 

 

 

物件探す時に感じたことは、売る時も一緒

マンションを賃貸や購入したいと思って検討するとき、

 

ネットで検索すると、大規模マンションンだと戸数が多いので、

 

同じような物件がたくさん出ています。

 

万が一、貸すことになったとき、売る時になった時に同じような部屋がたくさんあって嫌だなとも感じました。

 

戸建は一つとして、同じ家はないと言いますものね。

 

タワマンも価格は上がっていますね。

 

けど私はセレブなママ達とはお付き合いできそうにないし、

 

戸建の下町の方が合っていて、良かったです。

 

ビビりで色々と調べてしまう性格が良かったみたいです。

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

現役営業マンが明かす不動産屋のぶっちゃけ話 [ 関田タカシ ]
価格:649円(税込、送料無料) (2022/6/24時点)

 

 

 


現役営業マンが明かす 不動産屋のぶっちゃけ話

 


不動産屋は9割ウソをつく。: そんな物件、買うつもり? (王様文庫)

 

【アンケートに答えるだけで、5,000円分】



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA