サラリーマンの普通のママが「経済的自由&セミリタイアを手に入れる」
   晩酌ママ大家

確定申告で屋号を設置、スムーズな売掛対応

個人事業主で業務をしていますが、これまでは何ら問題なかったので「個人名」でやっていました。

 

けど年明け、ちょっと困ったことがありました。

 

 

売掛対応

年明け、売掛対応が必要な業務がありました。

 

しかし業者さんへ問い合わせしても、売掛対応してもらえず、大変困ったことがありました。

 

個人事業主の場合、売掛対応の条件として、以下を求める業者さんが殆どでした。

・屋号

・固定の電話番号

屋号

税務署へ問い合わせすると、わざわざ変更する手続きはなく、確定申告の時に変更して申告すればOKとのことでした。

 

事情を説明するも、「もうすぐ時期だから、固くなにならずに業者さんが対応してくれると良いですね」と言われました。

業者さんNG

税務署へ確認し、このタイミングで屋号設置場できない旨、改めて業者さんへお伝えしました。

 

でも会社のルールのようで、「条件を変更することはできない」とのことでした。

 

どうにもならず・・。

 

過去に取引したことのある業者さん、知り合いで「もしかして取り扱っていないかな?」というところに問い合わせしていきました。

 

結果、「取扱い可能」ということで、快くお引き受けいただいた皆さんにはとても感謝です。

 

 

屋号設置

先月、個人の確定申告は完了しています。

 

売掛対応できずに困ったので、「屋号」を設置し、今回は申告しました。

 

 

新規売掛

固定電話は、リアル固定電話を買って設置しなくても、今は携帯アプリでも対応できます。

 

ちょうど今週売掛対応する手続きがありました。

 

今回はとってもスムーズに新規でも対応いただけました。

 

売掛対応をする予定のある方は、取引先業者さんの業界にもよりますが、個人名では難しいケースがあります。

 

1年に一度の確定申告時まで変更手続きできません。

 

もし売掛対応のご予定があれば、屋号設置しておく方がベターだと思います。

 

少しでもご参考になると、嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


フリーランスの人にも! 個人事業主の事務処理がぜんぶ自分でできる本 見積書、請求書、売掛管理、経理、パートの給与計算まで

 

 

【アンケートに答えるだけで、5,000円分】



 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA