サラリーマンの普通のママが「経済的自由&セミリタイアを手に入れる」
   晩酌ママ大家

エリアによって異なる自治会の対応。アパートは自治会費払わないの?自治会の班長の不思議?!

私は過去に首都圏のバラバラのエリアで収益不動産を持っていました。

 

そのうち新築2軒は自治会費を個数分、払っていました。

 

確かに築古アパートは、エリアに寄るのかもしれませんが、自治会費を払っていませんでした。

 

 

うちの自治会の班

私はこのエリアに引っ越してきて、8年目です。

 

以前は戸建10軒分の班でしたが、3年前に大きな土地分筆され、6軒建ちました。

 

現在は戸建は16軒です。

 

この中にはアパートは含まれません。

 

アパートが2棟、賃貸併用住宅が1軒あります。

 

 

 

班長

以前に「班長は順番に回しますね」と聞いていました。

 

しかし、数年同じ方、ご高齢の方がやっていて、

 

その後、このエリアは班長がいないとポストに連絡がきていました。

 

 

 

班長をやらない3軒

そのうち、3軒のお宅が古くから住んでいるのに、班長をやっていませんでした。

 

数年担当された方に、同じタイミングで住み始めたお隣さんと一緒に、

 

「班長やる人がいないのですか?」とお聞きすると、

 

「古くからいるお宅がやらないのに、最近は入ってきた私たちには回せない」と思っていたようです。

 

その班長をやらない3軒こそ、本来は班長をやるべきお宅のように感じました。

 

 

やらない理由

「子どもがいないから」と「女の独身暮らしで、何かあると怖いから‥」でした。

 

うーん、何とも言えないです。

 

 

本来やるべきお宅だと思う理由

・1軒目:アパートを所有していて、アパート9部屋あり。60~70代、仕事していない。

 

・2軒目:賃貸併用住宅で、賃貸の部屋が2つある。60~70代、仕事していない。

 

・3軒目:数年前に分筆して戸建が増えた、元々その土地に住んでいた人(分筆後、6軒中2軒が自治会に入らない)

 

50代だけど、由緒あるお宅で、自営のようですが働かなくても生きていける系。

 

 

 

今年は自治会の班長

アパートは自治会費なし。

 

上記以外に10部屋あるアパートが1棟あり、合計37軒。

 

この我が家のエリアの班では、アパートがどこも既に築20年位にはなっていそうです。

 

昔から自治会費を取っていなかったから、アパートも自治会費を払わないのかな??

 

 

 

班長の役割

・区報(月に2回発行分を自治会に入っていないお宅+アパート全軒、合計37軒)を配布

 

・月に2回位の、戸建(自治会費払っていないお宅にも)に対しても入れて、警視庁や区のお知らせ情報を月数回、回覧する

 

せめて賃貸の部屋を持っている人は、

 

班長をやらないなら自分の所有物件分の配布物は配って欲しいところです。

 

 

 

他の区では

私の実家のエリアでは、区報は新聞広告に入れていました。

 

いまは新聞を取る人が減り、チラシ配布する業者さん等へ外注しているようです。

 

そのため、班長になっても、区報の配布とかなかったようです。

 

治体によってもこの対応は違うのですね。

 

そもそも区報はボランティアの自治会で配布させていない。

 

 

 

今後は分からない

「子どもが小さいうちは入っても良いかな?」と思っていましたが、

 

自治会に加入していないお宅2軒は、それぞれまだ小さい子供が2人ずついます。

 

それより区報はやはり区の経費で対応して欲しいです。

 

税金取って多すぎる人材をそれぞれの役所、区の施設に配置しているくせに、なんで区報配布にケチるんだよ。

 

その前に、人員1/4位にしたら良いのに・・。

 

そもそも働いてたくさん税金納めている世帯に、これ以上の負担を掛けないで欲しいです。

 

子どもがいて、仕事をしてながらボランティアでやるには、中々な労力です。

 

班長をやらないお宅3軒は、近隣とのコミュニケーションはあまりないです。

 

この班にいても、メリットはあまりなさそうです。

 

班長の上にはリーダーがいるのですが、ちょっとその方に区報のことについて、

 

外注できないのかということと、未加入の人に回覧回すのも理解できないことをやんわり話をするか、

 

区に問い合わせしてみようかな。

 

夫の意見も聞いてみますが、夫婦ともに住民税はしっかり取られていますし、

 

もう自治会に入らなくても良いかも‥。

 

 

 

 

 

 


こうして地域のリスクに備える! 令和・アフターコロナの自治会・町内会運営ガイドブック

 

【アンケートに答えるだけで、5,000円分】



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA