サラリーマンの普通のママが「経済的自由&セミリタイアを手に入れる」
   晩酌ママ大家

歩合制 vs 固定給。いま、習得したいと思っているスキル!

私はいま、個人事業主として、ある分野の技術の習得と実務経験を積みたくて、

 

業務委託の副業レベルで出来なかと諸々調べていました。

 

 

結果

ある程度問い合わせして調べましたが、その業界が未経験だと副業レベルは難しいとのことでした。

 

つまり基本は本業として働く必要があるということです。

 

 

目的

目的は明確です。

 

数年働いて、技術を習得して、フリーランスとして生かすため。

 

習得できればやめても良いし、プロとして能力が身についていれば、

 

副業レベルで残って働ける可能性もあり。

 

 

歩合制 vs 固定給

会社によって、固定給の月給が低い中小企業の会社と、大手の歩合制給与(数字は詰められそう)の会社があります。

 

どちらも教育のしっかり行き届いていそうな会社です。

 

 

歩合制を避けてきた理由

私は、サラリーマンとしての給与は時短勤務だったため、低かったです。

 

サラリーマンなので、何もしなくてもそれなりに貰えました。

(性格的に何もしない訳には行きませんが‥)

 

年収が低くても、東証一部上場の会社は、会社としての信頼はありました。

 

不動産投資をする場合、地元の銀行を使わず、アパートローンを狙う場合、

 

「上場会社勤務+固定給」が、金融機関に向けた、1つの信頼です。

 

そのため、不動産屋さんも歩合制だし、属性という理由で、転職は避けて、会社に在籍し続けてきました。

 

 

チャンスがきたら‥

この先、不動産投資のチャンスがあるかどうかも分かりません。

 

上場の会社でも時短で給与が安かったら、あまり意味はないのかもしれませんね。

 

属性を求められたら、夫にお願いしようかな。

 

現状は金融投資の方が、不動産投資で空室が増えて、

 

手取りが減るというリスクや手間が掛りません。

 

私の投資したい狭いエリアでは、もうこれだけ物件が増えれば、

 

余程の条件でないと難しいかもしれません。

 

歩合制はどうなの?

私はいまの仕事の場合は、歩合制給与は悪くはないと思います。

 

むしろ社内に働かない人がたくさんいる中、一応それなりに実績をだしています。

 

それなりに働かない人も一定数いるので、過去には評価給にして欲しいと思ったこともあります。

 

ただ業界が変わり、新規の顧客開拓の対応具合によっては、ちょっと話が変わってきます。

 

売るモノもまた違いますし・・。

 

 

転職??

いま迷っています。

 

何らか情もちょっとだけあり、

 

一度はサラリーマンの会社へ復帰することになると思います。

 

でも半年~1年後等に技術習得のため、転職を企んでいます。

 

私も良い年齢なので、新しい業界にチャレンジできるのは、年齢制限もあります。

 

早めに転職しないと難しくなりそうです。

 

 

SNSでは聞いたことのないアドバイザーで溢れる

先日、「SNSで他の方がどういうことをやっているのかな??」と思って見てみたのですが、

 

なんか良く分からない、国家資格等や独占資格ではない、認定資格みたいな人がたくさん溢れています。

 

あまりプロではなさそうです。

 

それでもたくさん支援されていて、ある意味学びになりました。

 

全てはプロモーションに限るのかもしれませんね。

 

けどやっぱり私はちゃんとした基礎を学び、

 

ある程度実務経験をして、自分でプロだと自身の持てることでないと、

 

顧客には間違えたことは教えたくないし、有料では提供でいないです。

 

真面目過ぎるかもしれませんが、それが私のポリシーなのかもしれません。

 

 

 

基礎があるかどうかは、やはりスキルに大きく差が出ると思っています。

 

遅かれ早かれ、私はあることを学びたくて、近々新人になって学びたいと思っています。

 

 

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

働き方の哲学 360度の視点で仕事を考える [ 村山 昇 ]
価格:2860円(税込、送料無料) (2022/6/18時点)

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

日本人が知らない世界標準の働き方 [ 谷本 真由美 ]
価格:1463円(税込、送料無料) (2022/6/18時点)

 

 

 


働き方の哲学 360度の視点で仕事を考える

 


日本人が知らない世界標準の働き方

 

【アンケートの答えるだけで、5,000円分】



 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA