サラリーマンの普通のママが「経済的自由&セミリタイアを手に入れる」
   晩酌ママ大家

やっぱりサラリーマン?!苦しんだ日々から光を見つけた

明日で3月も最終日、年度末を迎える会社も多いのではないでしょうか。

 

私は1月に仕事を変え、あっという間の3か月でした。

 

 

束の間の休暇

先週から春休みに入った子どもたち。

 

週末から春休みで車で旅行へ行ってきました。

 

もちろん室内プール&後で遊びまくる系で、私も子供と一緒に遊び毎日クタクタでした。

 

 

やっぱりサラリーマン?!

今の仕事はサラリーマンから転職してくる人が殆どです。

 

いえむしろ、私の知る限り、サラリーマン以外の出身の方はいません。

 

思考回路がサラリーマンで、自分と合わずに少し苦しんでいました。

 

私がやりたいと思ったことが思たようにできないのでは‥と。

 

 

ボス

私のボスもサラリーマン出身。

 

目先の利益ばかりを気にしている感じがちらほら見受けられ、

 

意見が合わないこともあり、暫く様子をみていました。

 

自分のやり方を押し通せなければ、この会社に入った意味がないのでは?と。

 

 

ようやく救世士到来!?

ボスよりももっと上の方と話す機会がありました。

 

ようやく私の考え方、「大事にしたいこと」を理解してくれる方が現れました。

 

この方は複業で不動産賃貸業も手広くやっていて、

 

色々な角度から物事を見ることができ、

 

何よりお客さんを第一に考え、目先の利益で動かないという考え方が合致しました。

 

 

転職の目的

これからは人の役に立ち、ちゃんとお客さん目線で考え、

 

動いていきたいと思い、それを実現できる会社だと信じて転職しました。

 

「喜んでもらえること」を私の喜びとしたい。

 

ボスよりも偉い方が賛同してくれ、

 

「直接の相談をなんでも受けるよ」と言っていただけ、

 

自分スタイルを崩すことなく進める体制が整いました。

 

 

誰に相談するかで変わる

同じ社内でも、これまでの経験や考え方は様々です。

 

誰に相談するかで答えや進め方、大切にしたいことの優先順位は変わります。

 

数か月過ごしてようやく、どの人が自分と似た考え方で、

 

○○に強い人は△△さん等、掴めてきてきました。

 

ボスは自分よりも上の人の考えは受け入れる性格ですので、

 

もっと上の方を握ることができたことで、

 

これからは社内のしがらみからは解放され、

 

自分らしくやりたかったことを楽しく進めていけそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


その仕事、全部やめてみよう――1%の本質をつかむ「シンプルな考え方」

 


“好き”を仕事にできる人の本当の考え方 (きずな出版)

 

【アンケートに答えるだけで5,000円分】



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA