サラリーマンの普通のママが「経済的自由&セミリタイアを手に入れる」
   晩酌ママ大家

世帯年収が我が家より遥に高い、友人とのランチ

今日は久しぶりに友人に会いました、かれこれ3年ぶりです。(約10年前は一緒に働いていた仲間)

 

2人の友人に会ったのですが、二人とも引っ越していました。

・分譲マンション→湾岸エリアのタワマン分譲

・どちらも住んでいたマンションを売却→中古のタワマンを購入

 

友人の家庭は・・

Aさんのお宅はご主人がサラリーマンでとても稼いていで、友人はいま専業主婦をしています。子供が2人。(最近、旦那がアパートを2棟購入したとか・・)

 

Bさんのお宅はご主人が今はサラリーマンですが、以前に起業して成功されています。子供は1人。

 

友人は以前から不動産投資をしています。その後宅建を取り、いくつかの業者でパートをし、今は自分の趣味程度に土地を仕入れて作り込み、売買するスタイルです。

 

不動産は金額が大きいので、2・3本成約すると、サラリーマンの年収はすぐに超えてしまうと以前に言っていました。

 

どうやら不動産投資の方はやめたようです。

 

稼ぎが違う・・・

うちはというと、夫はサラリーマンの平均年収よりは稼いでくれていますが、私は安月給のサラリーマンです。

 

世帯年収が全然違います。

 

3歳からインターナショナルスクール

 

AはBに教えてもらったりしたようですが、どちらも3歳からはインターナショナルスクールを利用しています。

 

Bの子どもは小学生ですが、インターナショナルスクール内で学校を替えたようです。

 

私の自宅周辺にはインターナショナルスクールへ通っている人を知らないです(3歳から通わせるのでは知り合う機会がないですね・・)。

 

3歳から身に着けると発音が違う様で、それは確かにですね・・。

 

うちはもちろん、地元の公立の小学校です。

 

うちの子はワイルド??

 

電車通学で学校から帰宅すると、パパと一緒に自宅で勉強をするようです。

 

うちは学校の宿題でいまは精一杯で、近所の友達と公園へいったり、最近は学童でのドッジボールが大好きです。

 

なんか少し焦りますね・・。

 

ただ教育方針が異なるので、うちはうちで良いのだと思います。

 

今は「伸び伸びと友達と外で遊び、友達同士でアイデア出し合って考え遊びの中での成長も味わってほしい」と思っています。

 

どこでも生きて行けるような、雑草のようなメンタルも備えて欲しいと思っています。

 

安心した面は・・

 

稼ぎが相当あるので、贅沢はたくさんできると思うのですが、日常のお金の使い方が派手ではないことに「変わっていないな・・」と安心しました。

 

会う前に買い物をしたようでので、ユニクロの紙袋を持ってきていました。

 

うちの近所での知り合いにいないクラスの方の生活を聞いて、「私もコツコツと投資で追いつきたい」と、とても刺激な一日でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA